卒業旅行・伊豆大島2泊3日の旅 その② 癒しの観光スポット
*2日目
6:00 大島到着
眠い目をこすりながらフェリーから下船。
辺りはまだ薄暗いです。
港の朝ですねえ。
レンタカーを借り、食堂で朝食を頂いてから、「東京都立大島公園」へ。さまざまな施設が集まった観光スポットです。
まずは、公園内の動物園!
島に動物園があること自体が不思議な感じですが、よく整備されていて、とっても素敵な動物園でした。
ラクダもこんなに近くで見られちゃいます。
動物の種類はそんなに多くはないけど、なぜかみんなサービス精神旺盛!近づくとわざわざ小屋から出てきてくれたり、そばまで寄ってきたり。
そして、平日の早朝ということもあり園内にいるのは私たちだけ。飼育員の姿さえほとんど見かけない。人気者を一目見るために長蛇の列に並ぶ、なんてこともなく、まったり楽しむことができました。
こんなに楽しい動物園なのに、なんと入園料は無料!むしろお金を払いたくなる。いったいどうやって運営しているんだろうか...
動物園のあとは、公園内の椿園へ。
伊豆大島は椿が有名。道を走っていても、椿が咲いているのをよく見かけました。この椿園では、屋外や温室で、さまざまな種類の椿を鑑賞することができます。もちろん入園料は無料...
椿には品種が沢山あって、それぞれ花の大きさや色、模様、形が違っていて奥が深い!
そして私的にツボだったのが、椿の品種名がめちゃくちゃ雅だということ。「思いの儘」、「月見車」、「光源氏」、「氷室雪月花」、「蜜姫」などなど、多すぎて書ききれませんが、もう乙女心が刺激されまくり!!誰がこんな素敵な名前付けたんだろう...。
それから、公園周辺の山道を少し歩きました。道は一応整備されてはいるものの、運動不足の身にはキツい... しかし、絶景ポイントにたどり着くと疲れも吹き飛びます!
大島は海が本当に綺麗!!心が洗われるようです。
大島公園を満喫した私たち。お昼時になったので、定食屋「紀洋丸」で昼食を頂きました。
私が頂いたのは、郷土料理の一つ、「べっこう丼」。副菜や汁物もついて1300円でした。
べっこうとは、唐辛子醤油に漬け込んだ魚の切り身のこと。べっこう色に見えることからこう呼ばれるそうです。
一口目は普通の刺身のようですが、後味に唐辛子の辛味がぴりっときいて、ご飯の進む味でした。大島に行ったらぜひ食べてみてくださいね。
お腹を満たしたら、再びレンタカーで観光スポットを探索。
観光スポットの一つ、「巨大バウムクーヘン」。正式な名前は地層大切断面で、バウムクーヘンのような縞模様が特徴です。
この日の午後はどんどん天気が悪くなってきたので、早めにホテルへ。海鮮たっぷりの食事と露天風呂でゆったりと過ごしました( ´∀`)
その③へ続く。